アスクルオリジナル☆ラミネートフィルム

記事投稿日:2016年09月15日

記事更新日:2016年09月20日

おすすめ商品一覧

アスクルオリジナル☆ラミネートフィルム

こんばんは!

9月15日、本日はひじきの日です。
今日は敬老の日でもあるのですが、
ひじきを食べると長生きすることから、三重県のひじき協同組合が1984年に制定したそうです。
もう、なんでもアリですね(笑) ひじきと聞いて思い出すのは、わたしが大学時代に上京してきたころ
東京でできた友達に「ひじきってなんなの?」と言われたことです。
わたしは伊豆の田舎で育ったため、
ひじきは海藻で、磯に生えているものをカマで刈って収穫するもの、ということが常識でしたが
どうやら友達は乾燥ひじきしか見たことがなかったらしく
「ひじきとは・・・?」という思いがずっとあったようでした。
上京したてのわたしは知っていることがほぼなく、教えてもらうことばかりだったので
ひじきについて誇らしげに語り、
(田舎で育ってよかった、、ひじきありがとう、、)と思ったのでした。

ということで本日ご紹介するのは
アスクルオリジナルのラミネートフィルムです。

――――――――――――――――――――――――
アスクルオリジナル ラミネートフィルムA4 100μ
100枚
お申込番号:8459786
価格:¥1,285(税込)
――――――――――――――――――――――――

アスクルには、ラミネートフィルムの取扱いが多数ありますが
中でもこちらはアスクルオリジナルの人気商品!
本日は、ラミネートの失敗しないポイントも、お伝えします♪

①原稿のサイズに合ったフィルムを選択しましょう。
サイズが合わない時は余白に捨て紙を入れ、ラミネートの後にカットがオススメです。
余白が大きいと、フィルムの糊がにじみ出て詰まりの原因になります。
②原稿はラミネートフィルムのシール部分ギリギリまで詰めてセットしましょう。
余白がありすぎると、ラミネートフィルムがカールしてしまいます。
③ラミネートフィルムは、シール部分からラミネーターに挿入しましょう。
逆からの挿入は、ラミネート失敗の原因となります。

上記3点を守って、キレイなラミネートを作ってくださいね♪

こちらの商品は、アスクルカタログ最新号に掲載中です。
社員用のカードなど、自社で作るラミネートカード作成にご利用下さい。

先月末に発刊となった最新カタログにはお得がいっぱい!
10月20日18時まで期間限定セール中です(^0^)

カタログは無料でお求めいただけます!販売店山崎文栄堂までご連絡ください。
山崎文栄堂へのお問い合わせはこちら:0120-322-881